トップページ > 遠隔画像診断サービスを
ご検討の方へ
標準タイプ |
---|
件数目安及び選択基準 |
目安: 〜200件/ 月
|
回線 |
NTTのIP-VPN 回線を新たに敷設 |
使用端末 |
当社GWPCを導入 |
申込から開始までの期間 |
約1.5 ヶ月 (専用回線敷設にかかる期間) |
システム連携タイプ |
---|
件数目安及び選択基準 |
目安: 〜1000 件/月 ・依頼件数が多い ・運用にあまり手間をかけたくない ・現在入っているレポートシステムと連携させてレポートシステム上で所見を確認したい |
回線 |
NTTのIP-VPN 回線を新たに敷設 |
使用端末 |
当社GWPC or GWサーバを導入 |
申込から開始までの期間 |
約2〜3ヶ月 (専用回線敷設+システム連携にかかる期間) |
簡易タイプ (京都ProMed CL) |
---|
件数目安及び選択基準 |
目安: 〜20 件/月 ・依頼件数が少ない ・すぐに開始したい ・低コストで依頼できるなら、多少の手間はかかってもいい |
回線 |
ご自身のインターネット回線を使用 |
使用端末 |
ご自身のパソコン |
申込から開始までの期間 |
画像送信テスト後、翌日より開始可能 ※導入に現地対応はありません |
標準タイプ |
---|
読影依頼方法 |
依頼伝票をスキャンまたはファイル転送 |
画像転送 |
PACS 接続 or モダリティ接続
|
レポート枠生成 |
当社で患者情報入力、レポート枠作成 |
レポート形式 |
返却レポート確認 |
監視ツール(専用アプリ) |
システム連携タイプ |
---|
読影依頼方法 |
院内システムから依頼 |
画像転送 |
PACS接続
|
レポート枠生成 |
依頼と同時に自動生成 |
レポート形式 |
XML + PDF |
返却レポート確認 |
院内システムまたは監視ツール(専用アプリ) |
簡易タイプ (京都ProMed CL) |
---|
読影依頼方法 |
専用ツールから入力 |
画像転送 |
ご自身で、インターネット上に 画像をアップロード |
レポート枠生成 |
専用ツールで患者情報入力、レポート枠作成 |
レポート形式 |
返却レポート確認 |
インターネット上の専用ツール |
標準タイプ システム連携タイプ
まずはお電話、ホームページからお問い合わせください。資料をお送りしたうえで、京都プロメドの代表であり診断医でもある河上本人が、お電話にて病院様のご希望を含めた全般的なお話を伺います。
ご契約を検討いただける場合には、京都プロメドのスタッフが現地に伺い、システム設計や運用などについてさらに具体的にお話を伺います。
※京都ProMed CLにお申し込みいただいた場合は、基本的に現地での打ち合わせは行いません。
システムやネットワークの導入にあたっては、京都プロメドの専属システムエンジニアが各部署のご担当者やメーカーの方とのお打ち合わせ、および現地での作業を行います。
専用回線への申し込み手続きやシステム連携の設定などもすべて京都プロメドにお任せいただけますので、通常の病院業務に差し障りはありません。
運用開始日はシステム連携の有無によって異なりますが、お申し込みから1〜3ヶ月後が目安です。最初からご負担なく運用を開始していただけるよう、開始前には受付担当者が現地まで伺い、打合せ・確認を行います。
京都ProMed CL
1. お問い合わせフォームからお申し込みください。
2. 専用ツールのインストーラとマニュアルをメールでお送りしますので、手順に従って専用ツールをインストールし画像送信テストを行ってください。テスト後にサービスをご利用されるかどうかご判断いただけます。
3. サービスをご利用の場合、契約に必要な書類一式を郵送します。
4. 書類をご確認のうえ署名捺印いただき、ご返送ください。契約手続き完了をもってサービス開始となります。